
一般歯科・予防歯科・小児歯科
〒584-0071 大阪府富田林市藤沢台1丁目4−29
ご予約・お問い合わせはお電話で

0721-29-4184


診療内容
Treatments

予防歯科
予防歯科では、健康な歯を維持するお手伝いをしています。

予防歯科では、まず、お口の状態をチェックします。そして、状態に合わせてお口のお掃除・クリーニングを行います。
またセルフケアを正しく行って頂けるようブラッシングの指導を行い、患者様と一緒に健康な歯を維持するお手伝いを致します。
●口腔内のチェック
●食生活の指導
●ブラッシング指導
●定期清掃
●虫歯や歯周病の検査
●かみ合わせの検査
PMTCによる虫歯予防
PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略です。
・P…Professional(専門家による)
・M…Mechanical(機械的な)
・T…Tooth(歯)
・C…Cleaning(清掃)

PMTCは、歯科医院で、歯科医師や歯科衛生士の歯のプロが、専門器具などを用いて歯のクリーニングを行うことです。
長い期間が歯と歯茎の間に溜まってしまった歯垢(プラーク)や、日々のブラッシングで磨ききれない、歯と歯茎の溝「歯周ポケット」の汚れや、磨きにくい所の汚れをプロの手でクリーニングします。日常のセルフケアと合わせて、定期的にPMTCを行うことは、虫歯や歯周病予防に繋がります。
歯周病治療
メンテナンス・外科手術・歯周組織再生療法まで

歯周病は文字通り 『歯の周りの病気』で、歯の表面につく歯垢(プラーク)によって起こります。
次のような症状が思い当たったら歯周病になっているかもしれません。歯周病は、自分の口腔内の症状を自覚し、早めに対処することが大切です。
●口臭が気になる
●歯がグラつく
●歯肉が腫れている
●歯と歯の間に隙間ができた

歯周組織再生療法(エムドゲイン法)
自由
診療
エムドゲインは、歯周組織再生誘導材料です。
スウェーデンのビオラ社によって開発・販売され、日本では1998年に厚生労働省に認可されました。
現在の高い科学技術力で、幼若豚の歯胚から抽出精製された安全性の高い薬剤です。主成分のエナメルマトリックスタンパク は、子供の歯が生える時に重要な働きをするタンパク質の一種で、これを歯周外科の治療で塗布することにより、初めて歯が生える時と同じような働きをして歯周組織の再生を促し、強固な付着機能を持つ健康な歯周組織を再生します。



費用
100,000円
治療回数・期間
2~4週間 週1回程度
副作用・リスク
まれに、出血、神経麻痺、血管損傷、術後の腫れやあざを発症する可能性があります。
小児歯科
お子様が歯医者さんを好きになってもらえるように

乳歯の段階で、虫歯になってしまった場合、多少多めにみてしまうことがあるかと思いますが、乳歯の段階から、永久歯が生える大事な準備が始まっています。虫歯は、お子様の将来の生活に大きく影響します。
よく噛む事は消化を助けることはもちろんのこと、 成長過程にあるお子様の顎の発達にも関係し永久歯の歯並びにも影響します。 まだ乳歯だから大丈夫…とお考えではないですか?
●虫歯の治療
●ブラッシング指導
●定期健診
●フッ素塗布
●虫歯の予防
●歯並びの相談
歯を強くする「フッ素塗布」
フッ素は、虫歯菌が酸を作るのを抑制するだけでなく、酸に強い歯を形成する働きがあります。虫歯などの口内トラブルを防ぐことが出来る大きなメリットがあります。
虫歯を予防する「シーラント」
奥歯の溝(くぼみ)は、虫歯になりやすい箇所です。特に6歳臼歯 と呼ばれる6歳頃に生えてくる6番目の奥歯は、生えた頃は柔らかく虫歯になりやすい歯になります。
当院では、虫歯になりやすい歯の溝にシーラントを塗り固めることによって、虫歯を予防する処置を行っております。

シーラントとは、歯を削らずに、奥歯の溝部分にプラスチックを埋め込み、その溝から出来る虫歯を予防する方法です。
乳歯の段階でシーラントを行うことは、虫歯にならない=虫歯菌を増やさないという効果があります。
ただし、シーラントをしている部分のみ効果があるため、すべての歯を虫歯から100%守るとは言えません。ですが、なるべく虫歯になる可能性を低くするためにも、行いたい処置と言えます。
歯を美しくする治療
より白く、自然な歯に

銀歯の被せ物が目立つのが気になる方や、歯が黄色く着色している方など、口元の印象で、顔全体の印象や表情までも違って見えるものです。 歯を白く美しくすることで、与える印象も変わり、さらにご自身のモチベーションも向上すると思います。
当院こだわりの技工所
患者様の詰め物やかぶせ物は、技工所(歯の補綴(ほてつ)物を製作する所)で、患者様お一人おひとりに合わせて製作しております。
医院によって、利用する技工所は様々ですが、当院は大阪市中央区本町にある技工所「株式会社 LAZARUS(ラザロ)」にて製作を行っております。
技術・実績がある歯科技工士が所属しており、治療計画・補綴(ほてつ)設計から当院と一緒に、オールセラミックなど製作しています。
セラミックスクラウン
自由
診療
虫歯によって大部分の歯を削ってしまう場合、保険治療では銀歯にすることがありますが、銀歯がイヤだという方にはセラミックスクラウンをお勧めしています。セラミックスクラウンは自然の歯に近い被せ物で色合いが表現できますので、治療後の審美性が保たれます。

費用
120,000円
治療回数・期間
2~3週間程度、週2回
副作用・リスク
歯ぎしりや硬い食品によりかける場合があります。
ホワイトニング
自由
診療
ホワイトニング(ブリーチング)は”歯科エステ ・ デンタルエステ”などと呼ばれている治療方法です。 歯に付着したタバコのヤニやワインなどの色素沈着を、専用の漂白剤を使用して歯を白くする方法です。
歯を抜くことも削ることもなく麻酔も不要で、エステ感覚で手軽に行えます。

費用
40,000円
治療回数・期間
2週間~1ヶ月程度、週1回のご来院につき30~60分
副作用・リスク
歯の状態によって治療後にしみたり、知覚過敏が起きたりすることもあります。
インプラント治療
失った歯を補う=生活面が向上する治療

歯を失った場合の治療法としてインプラント治療は、健康な歯を残すための治療法。見た目や咬みごたえなど自然の歯に一番近い治療法と言えます。
歯のない部分の顎の骨に人工の歯を入れる治療法です。
歯根の替わりとなる人工歯根「インプラント体」は、メーカーによって種類が様々です。
当院で使用しているインプラント体は、日々開発が行われており、安全性が認められております。
●アストラテックインプラント(アストラテック株式会社)
●カルシテック(カルシテック社)
インプラント
自由
診療
費用
300,000円
治療回数・期間
6ヶ月~2年、10回~20回
副作用・リスク
・手術により、下歯槽神経の損傷・圧迫、上顎洞炎が起こることがあります。
・術後に一時的な痛み、腫れ、出血などが生じます。
・口腔内の衛生状態が悪いと、インプラント周囲炎が起こること があります。
・糖尿病の方など基礎疾患をお持ちの方は、かかりつけ医の許可や、事前の治療が必要です。
・成長中の子ども、妊婦の方は受けられません。
矯正歯科
美しい歯並びは明るい笑顔を生み出します

歯の生え変わりを利用したお子様の矯正から、目立ちにくい成人の方の矯正まで、歯並び・噛み合わせが良くなるよう治療を行います。
歯並びを整えることで、正しい咬み合わせと自信に満ちた笑顔を作り出します。
矯正治療は、内面・外面を健康的にする治療といえます。
ブラケット矯正
自由
診療
金属製で目立ちますが、他のブラケットと比較して、丈夫で壊れる心配がありません。
様々な不正咬合に対応することができます。

費用
000,000円~000,000円
治療回数・期間
2~3年程度、2~3ヵ月に1回
副作用・リスク
装置を付けている部分の歯磨きがしにくく、虫歯のリスクが高くなります。